今年のゴールデンウィーク(GW)は、個人は外出自粛、事業主は休業要請など新型コロナの影響でいつもと様変わりした様子であった。
政治家もマスコミもこぞって「我慢」を要求し、今年は我慢週間(GW)などと言ったりしていた。
言葉遊び的に言って欲しくないと思った。
もともと我慢とは仏教用語で、煩悩の一つであり、強い自己意識から起こす慢心を指すという。
今では、自分自身を抑制し、欲求・欲望を耐えるという意味で使うことが多い。
私個人とすると、「我慢」という言葉は身近に感じる。
子供の頃は喘息であったので病気に対する我慢もあった。
学生の頃はお金がなく欲しいものも手に入らない我慢。
今では趣味であるマラソンは練習にしろ本番にしろ我慢の時間が長い。(私は速くないので我慢の時間が特に長い・・・。)
それに比べたら、一回のゴールデンウィークの外出自粛の我慢など大したことない。
しかし、事業をされている方からすれば死活問題である。
自分で蒔いた種や自己責任を感じるもの、はたまた何か目標に向けての我慢は出来るかもしれないが、今回はそれと違う気がする。
この我慢の向こうにある何かを何とか見い出して、踏ん張っていきたい。
